何故、日本の男はプレゼントが苦手なの?
2022/06/28
日本でダイヤモンドなどの宝石を身につけるようになったのは、明治維新後のことです。
それも皇族貴族といった特権階級に限られていました。
その後、一般庶民にネックレス、指輪といった装飾品が広まり、
婚約指輪を贈る習慣ができたのは第二次世界大戦後。
特別な日の特別なおしゃれでなく、日常的にジュエリーを身につけるのが普通になったのは、
この数十年です。これは、欧米に比べると驚くほど歴史が浅いですね。
女性を訪問する際にはちょっとしたお花やチョコレートなどのお菓子を贈り物として持参していた欧米の男性と違って、
「男子たるもの・・・」と育てられていた日本の男性が急にプレゼント上手になれる訳もなく、
特に30代から上の世代ではプレゼント選びを敬遠する方が多いように思います
欧米の騎士道精神と日本の武士道精神の違いが、女性の扱いの違いに現れているのではないでしょうか?
私の周りの男性達に聞くと、既婚未婚にかかわらず、
女性へのプレゼントを選ぶのは苦痛だと言います。
何を選んだらいいのか解らないし、特にアクセサリーはどれも同じに見える。値段の相場も解らない。
本人に欲しいものを聞くのが1番手っ取り早い。
これが典型的な日本人男性の姿ですね。女性にとっては残念なことです。
とはいえ、都合の悪い時だけ古いタイプの日本男児になるわけにはいかず、
毎年、彼女(妻)の誕生日はくるし、クリスマスだホワイトデーだと何かと記念日も多い訳です。
そして、ドラマや映画で見たことのある
“キレイな夜景をバックに宝石箱をパカッと開けてプレゼントを渡すと彼女は感激して涙ぐむ”
みたいな事を一度はやってみたいと思っている男性は結構いるはず。
というわけで、Ciao!では、
男性がプレゼント選びを楽しんでいただけるように様々な工夫をしているんですよっ!
▼彼女のタイプ別で選ぶプレゼントチャート
http://item.rakuten.co.jp/ciao/c/0000000843/
関連記事
-
-
指輪あるある
夏は出かける時にパンストを履くか、素足にするか迷いますが、 年齢的に素足はダメか …
-
-
クリスマスシーズンの写真撮影にご注意!
あちらこちらでクリスマスイルミネーションが始まり、御堂筋のライトアップがきれいな …
-
-
日本で初めてダイヤモンドを身につけた女性
今日はジュエリーコーディネーターの会報誌に載っていた日本で初めてのダイヤモンドジ …
-
-
夏のまとめ髪に合わせたいピアス
暑くなってきたので、首にまとわりつく髪の毛がうっとおしくて今日は髪をくくってきま …
-
-
パーソナルカラーとジュエリー
先日、パーソナルカラー診断をして頂く機会がありました。 パーソナルカラー診断と …
-
-
初めてのジュエリー
中学、高校の時に着けていたのは、安いおもちゃみたいなアクセサリー 本物の宝石がつ …
-
-
金属アレルギーの彼女に何をプレゼントする?
最近、金属アレルギーの人がとても増えたような気がします。 食生活や生活習慣も関係 …
-
-
女性はやっぱりダイヤモンドが欲しい!?
誕生石や希少色石の人気は、一部の宝石好きには広がっていますが、 一般的には「ダイ …
-
-
おばあちゃんの形見の真珠
6月の誕生石は真珠とムーンストーン どちらも月を連想させる宝石ですね 定番の真珠 …
-
-
誕生石を贈る
誕生石を身につけていると幸運を呼び込むと言われてますが、 その起源は、旧約聖書の …
- PREV
- 締め切り迫る!
- NEXT
- 台湾視察旅行 1日目