チェリッシュ石尾千恵のブログ

ジュエリーコーディネーターで女社長な私の日常

*

大阪ウォーキング

      2022/06/28

今月の初めに、私の所属している”なにわあきんど塾同友会”のイベント、

ウォーキングジャンボリーがあったので、その時のお話。

大阪生まれ大阪育ちの私ですが、普段、歩かないような道や気付かなかった所に

石碑があって知らなかった大阪の歴史を知ったり、行ったことのない名跡があったりで

なかなか楽しいウォーキングでした。

9:00 京橋のコムズガーデン集合

写真.JPG

お揃いのハッピを着て出発です。

まずは大川沿いの道へと出て、大川沿いを桜ノ宮方向へと歩きます。

ウォーキングやサイクリングルートになっているので、木々の中を気持ちよく歩けます。

都島由来碑.JPG

最初のチェックポイントは「都島由来碑」
都島区の名前はどこからきたのか、説明してくれるのかと思ったら、
先頭を行く長老が、「碑にかいてあるから読んどいてくださ~い」やって。。。ショック

まあ、気を取り直して進みます。

次のポイントは、「青湾旧跡」

青湾.JPG

川から少し入った所にあるので、見逃しそうな場所に石碑がありました。
全然気が付かなかったな~。

ここでは、担当者がちゃんと説明してくれました!
昔はこのあたりは青湾という小湾になっていて、
茶の湯に適した素晴らしいお水だったので、豊臣秀吉も好んで使ったのだそうです。

ふぅ~ん。。。って感じで次へと出発歩く人

桜ノ宮に神社があるって、初めて知りました。
この辺りは桜の名所ですが、ラブホ街でもあって、神社も囲まれちゃってますびっくり
せっかく来たので、ちゃんと参拝して商売繁盛をお願いしました。

その後、大阪市水道発祥の地の石碑、淀川神社を経て、

桜宮神社.JPG

淀川の堤防沿いへとやってきました。

ちょうど、この日は淀川マラソンで、
ランナーが走っている横をじゃましないように通って「与謝蕪村生誕の碑」へ。

蕪村.JPG

なぜか、参加者から「本当にここが生誕の場所なのか?堺じゃないのか?」と
疑惑の声があがりましたが、ウィキで調べたら「摂津国東成郡毛馬村(現在の都島区毛馬町)に生まれた」って
書いてありました。間違いなかったみたいですウィンク

それにしても、蕪村の俳句のひとつも思いだせないなと教養の無さを反省しつつ、
そのすぐそばにある毛馬水門へ

ここには、「毛馬こうもん」と大きく書かれた水門があって、
小学生が大喜びするネタとなっているのですがスマイル
淀川から大川へと流れる水量を調節しています。

そのすぐ脇に風情あるクラッシックな赤レンガの旧毛馬水門があります。

水門1.JPG

水門2.JPG

いつもは通行できない毛馬水門の橋が、この日は淀川マラソンのコースとなっていて
解放されていたので、ラッキー音符

予定の長柄橋まで行かずにショートカットできました。

実は、もう足の付け根が痛くなっていて、「早く到着しないかな」と思っていたのです。

橋を渡って、阪急千里線柴島駅を通過し、阪急京都線崇禅寺駅を越えて
駅名にもなっている崇禅寺へと向かいます。

途中、中島惣社という神社にも立ち寄りましたが、
ここは参道に民家が立ち並ぶ、不思議な光景でした。

私は崇禅寺も崇禅寺駅があるというのも知らなくて、初めて訪れたのですが
大変立派なお寺です。

崇禅寺.JPG

元々は行基により創建された法相宗のお寺だったのが、
細川氏の所領を寄付されたことから曹洞宗になり、細川氏の菩提寺となったそうです。

ガラシャ.JPG

石田三成に攻められ、人質になることを拒否した細川ガラシャ夫人が
家臣に自らを殺害させたことは有名ですが、そのガラシャ夫人のお墓が
この崇禅寺にあります。

ガラシャ夫人は敬虔なクリスチャンだったのに細川氏の菩提寺とはいえ、
お寺にお墓があって、ビックリ目

もう、足の付け根の痛みと空腹で限界なんですけど。。。と思いつつ
まだ、チェックポイントがあるらしい。

最後に到着したのは、腹ペコの私達には生レバーにしか見えない
「中島大水道跡碑」

中島大水道跡.JPG

この大水道は、農民たちが強く望んだ排水路でしたが、幕府は工事をしてくれず、
堪りかねた農民たちが昼夜問わずの突貫工事で完成させたのだそうです。
現在の東淀川区から淀川区を抜け西淀川区に至り、大阪湾に直結した大水路だったそうですが
今は埋め立てられてしまい、残っていません。

充分歩いたし、勉強したし、
頼むから早くお昼ごはん食べさせて~と、皆の心の叫びがやっと届き、
ゴールの昭和湯へ到着!!

昭和湯.JPG

まずは、運動の後のビールで乾杯ビール
お弁当を食べて、お風呂に入って温泉、イイ気分になって解散しました音符

約8キロを寄り道しながら、ダラダラと歩いた4時間ほどでしたが
途中から足の付け根が痛くなってしまって、普段、ホットヨガやゴルフで体を動かしてるのに
歩き方が悪いのかもしれないですね~NG

それでも、普段は大阪のミナミがテリトリーで、都島や淡路の方へ行く機会がないので
新しい発見がたくさんあって楽しみました。こんな機会でもないと行く事なかったと思います。

こういうイベントもいいもんですグッド

12月


【12月誕生石 タンザナイト ネックレス ペンダント K18ホワイトゴールド】上品なのに色っぽい☆/サファイヤ/誕生日/プレゼント/女性/妻/母の日/結婚記念日/18金/12月の誕生石 タンザナイト&アメジスト

 - ひとりごと ,

  関連記事

no image
新しいゴルフウェア

スポーツの秋すっかり涼しくなったのでゴルフも気持ちいいだろうなと思ったら、 こ …

no image
東京出張

金土日と東京でネットショップの勉強会に出席していました お土産は、ちょっと前に …

no image
体は固いけど
no image
100万ドルの夜景

スタッフの小石さんが週末に香港旅行へ行ってきたので、今日のミーティングでお土産を …

ワイン大好き
今日は休みボケ

ゴールデンウィークが終わり、いつものお仕事風景が戻ってきました。 今朝の飛行機 …

ワイン会

先日、堂島にある鉄板焼きのお店「たんぽぽ」さんで、ワイン会に参加しました …

今日のおやつ

今日の3時のおやつは、ハートンホテルさんからの差し入れ。 パウンドケーキ2種類 …

no image
クリスマスイルミネーション

クリスマスが近づいて、どこに行ってもイルミネーションがキレイですね 日本で一番 …

クリスマスまであと少し

クリスマスの発送がピークで、私も毎日発送のお手伝いです 今年の傾向としては、革 …